BG02 1

Interview

BG02 1

Interview

A.R

計測器事業部(営業担当)
2021年入社

※2024年10月当時の所属・インタビュー内容です。

  • 志望理由
  • 仕事とやりがい
  • チャレンジ
  • 目指す自分
  • オフの過ごし方

SMFLレンタルを選んだ理由

最先端技術に触れられる仕事

中途で入社しました。前職では既存顧客に対して継続フォローを担当する営業を行っており、営業スキルを上げてより幅広いスタイルに対応したいというのが転職時の課題でした。その点、当社は新規、既存も含めていろいろなお客様を担当し、要望を詳しく伺って課題解決提案ができることが大きな魅力でした。加えて、私が興味深いと感じたのは、EV(電気自動車)やエネルギー、航空宇宙分野などに関わる企業がお客様に多くいらっしゃること。最先端技術に触れられることが楽しみでした。また、かねてから環境に配慮したビジネスに興味を持っていたため、レンタルという持続型のサービス提供ができるところも選択のポイントです。

仕事とやりがい

多様なお客様の課題解決を。

初年度から2年目には、担当エリアにて汎用計測器のレンタルサービス営業をしていました。当社では100社ほどのお客様を担当するため、前職よりも案件数が飛躍的に増え、お客様の事業内容を把握するだけでも初めは苦労しました。現在は、蓄電池開発、EVを中心とした自動車関連のお客様を担当しています。レンタルサービスの強みである短納期・スピード対応を常に意識していますが、同時に、転職時の目標だったお客様の課題解決提案を行うことが少しずつできるようになってきて、成長を実感しているところです。さまざまな事業分野のお客様と接するため、幅広い分野の話題にふれて新しい知識を得られ、毎日新鮮な刺激を受けています。

チャレンジ

誠実で親身な対応により大口案件を受注。

金額の大きな案件を受注できたことを印象深く記憶しています。このお客様はレンタルでの設備投資が初めてで、当社以外のレンタルサービスも競合となっていました。規模が大きいため、上司からこの案件に集中するようにとの指示をもらい、丁寧に親身に対応することを心がけました。メーカーと連携し計測器の定期的な検査の対応を可能にしたり、お客様の担当者が社内でレンタルサービスのメリットを説明できる資料作成を行うなど、お困りのことに対しては全てサポート、連日の電話での価格交渉にも誠実に向き合いました。受注した後も契約書類の調整、社長同行で挨拶に伺うなど、大口案件ならではの経験ができて、その後の仕事での自信にもつながりました。

目指す自分

ステークホルダー全員から信頼される営業に。

お客様が抱える課題を引き出し、自分が提案した内容が評価されて受注につながる経験を、もっと増やしていきたいと思います。周囲には、素晴らしい成績を挙げている見本となる先輩、上司が多くいらっしゃるので、営業スタイルやコミュニケーション方法などを取り入れて成長したいと思います。一度、業務が自分のキャパシティを超えていると感じて、上司と相談して調整したことがありますが、自分のペースを守って成長していける環境に感謝しています。この環境を活かし、社内ではもちろん、メーカーや商社の方々ともよりよい関係を築き、ステークホルダー全員から信頼を得られる「八方美人」の営業を目指しています。

オフの過ごし方

幼稚園から高校までサッカーをやってきました。日頃は高校時代のサッカー部の仲間とフットサルやバスケットボールを楽しんでいます。運動終わりの飲み会も楽しみのひとつです。長期休暇には旅行に行って自然に触れることでリフレッシュしています。全都道府県を訪れることを目標に、さまざまな土地を旅していますが、最近訪れた沖縄は、驚くほど海がきれいで、すぐに再訪したいと思うお気に入りの場所となりました。