BG02 1

Voice

BG02 1

Voice

若手アンケート

内定者と若手社員に内定までの道のり聞いてみた

  • 内定承諾した理由
  • 選考中の思い出
  • ガクチカは何を書いた?
  • 入社後やりたいことは?

内定承諾した理由

業界としての需要も伸びている中で、会社としても右肩上がりであること。親会社等のサポートも加味して将来的に大きな仕事に関われそうな所。ソリューション提案や営業にも興味があったため。
経済学部/国際環境経済学科

面接官の方々が逆質問に対し丁寧に回答してくださり、非常に好感がもてたことがまず大きな決め手です。それに加え、福利厚生の良さや研修制度が充実している点も理由の一つです。特に研修制度が充実していることで、各種指導を受けながら社会人として成長していくことができると考え、入社を決めました。
経営学部/経営コミュニケーション学科マネジメント専攻

選考全体を通して、「人」を大切にする企業であると感じ、入社を決めました。
法学部/法律学科

ワークライフバランスが良いと感じた点や4回の面接を通して人柄や雰囲気の良さを感じたため。
産業社会学部/現代社会学科 人文・教養・総合科学系

レンタルという、SDGsブームにより近年トレンドになっている業種であることに加え、弊社は他のレンタル会社とは違い、三井住友グループという大きなグループの元で、大企業をはじめとしたさまざまなお客様と関わることができ、自分にとってとても有用な経験を積めると考えたため。
法学部/法律学科

LCM(ライフサイクルマネジメント)サービスを展開していることから、営業以外の業務範囲が広い。ジョブシャドウも充実していることから、サービス会社としての要素を網羅的に学ぶ成長の場があると思ったため。
国際コミュニケーション学部/異文化コミュニケーション学科

選考中の思い出

最終面接の前に電話で不安なところや、志望動機を聞いていただいたところです。おかげで、面接当日は、自信をもって話すことができました!
産業社会学部/現代社会学科 人文・教養・総合科学系

選考中にお会いした全ての社員の方がとても良い方で話しやすい雰囲気だったり話をしっかり聞いてくれたりとそのような社員の方の優しい雰囲気が内定承諾の決め手にもなりました。また、緊張していた最終面接も社長とお会いした時に社長の気さくで明るい雰囲気のおかけで緊張が緩んで、とても楽しく面接ができたことが想い出です。
国際社会学部/国際社会学科

選考の際に、様々な社員の方とお話できたことが想い出に残っています。その中でも、経歴や実績だけでなく、自分という「人」を見てくれているんだなと感じることが多々ありました。
経済学部/経済学科 ビジネス系

ガクチカは何を書いた?

学生時代に力を入れたことはゼミ活動と書きました。ゼミ活動で培ったチームワーク力や、アルバイトで身につけたお客様のために考えて行動するという2点が活かせると思い、入社を決めました。
人間福祉学部/社会起業学科

学生時代に力を入れたことはカフェでのアルバイトと書きました。お客様とのコミュニケーションを大切にしながら接客を行うことや新ドリンク作りの考案にも力を入れました。新ドリンク作りではお店の抱える廃棄の課題も改善出来るようなドリンク作りを目指しながらお客様の要望を満たすようなドリンクを考案しました。このような点でお客様とのコミュニケーションに活かせると思いました。
国際社会学部/国際社会学科

学生ファシリテータというボランティア活動に力を入れました。この活動では大学生だけでなく、大学の教職員と話し合いをする機会がありました。立場や考え方の違う人が集まり、1つの結論を出すことは容易ではありません。私はファシリテータとして、その場にいる人が納得感を持って結論を出せるように注力しました。この時に培ったスキルやマインドを、お客様と接する場や社内での打ち合わせで活かせると思い入社を決めました。
経済学部/経済学科 ビジネス系

入社後やりたいことは?