車両、車載機器に対するEMC試験は、EMIについてはCISPR規格が、EMSについてはISO規格が主に使用されていますが、その他にも各自動車メーカーが独自に定めている規格もあります。またECE-R10の様に国際連合が発行する試験要求も存在するため、試験を行う際には試験条件をよく確認する必要があります。 SMFLレンタルでは、提携パートナーとの協働により試験環境の提供も行っています。電磁両立性(EMC)- 車両・車載機器 -代表的な試験規格代表的な試験規格 - 車載機器 -EMI(放射エミッション-車載機器-)CISPR 12はエンジン/電気/または両方で駆動する車両/ボート/その他の機械から放射される電磁波の不要輻射に関する限度値とその測定法を定めており、CISPR 25は自動車に搭載される全ての電気/電子部品やモジュールから発生する妨害波から同車内の受信機を保護するための推奨限度値とその測定法が定められています。EMI(伝導エミッション-車載機器-)自動車に搭載された様々な電気/電子部品の誤動作は、その程度により軽度の問題から大事故につながる問題まで様々な影響をもたらします。これらの部品/モジュールは、車外から及び他の電気/電子デバイスから放射された電磁波による干渉への高い耐性を持つことが必要になります。ISO 11451シリーズは車両、ISO 11452シリーズは車載部品(ESA)についてその耐性を試験します。工業用, 科学用及び医療機器のエミッションCISPR 11, BS EN 55011家庭用電気機器, 電動工具及び類似装置のエミッションCISPR14-1, BS EN 55014-1家庭用電気機器, 電動工具及び類似装置のイミュニティCISPR14-2, BS EN 55014-2電気照明及び類似機器のエミッションCISPR15, BS EN 55015マルチメディア機器のエミッション要求事項CISPR32, BS EN 55032マルチメディア機器のイミュニティ要求事項CISPR35, BS EN 55035一般財団法人 VCCI協議会が定める自主規制措置運用規定VCCI 32-1車両, 小型船舶及び内燃機関のエミッション(車載受信機保護のための限度値及び測定方法)CISPR25伝導過渡妨害のエミッションISO 7637-2車載機器のイミュニティ 無響室法(ALSE)ISO 11452-2TEMセル法ISO 11452-3BCI法 / TWC法ISO 11452-4ストリップライン法ISO 11452-5直接電力注入法ISO 11452-7低周波磁界試験(磁界イミュニティ試験)ISO 11452-8近接照射イミュニティ試験ISO 11452-9低周波イミュニティ(リップルノイズ試験)ISO 11452-10リバブレーション・チャンバISO 11452-11静電気放電試験ISO 10605過渡電圧伝導サージISO 7637-2過渡電圧結合サージISO 7637-3電源電圧変動試験ISO 16750-2□□□□□□□□□□□掲載の機種以外にも取り扱い商品が多数ございます。最新情報、詳細仕様はWEBサイトをご確認ください。ソリューション-29SOLUTION
元のページ ../index.html#91