三井住友ファイナンス&グループ SMFL SMFLレンタル
メニュー

アイコン:ロボット・実用機器ロボット・実用機器

  • パーソナルロボット
  • サービスロボット
  • パーソナルワーキングブース
バナー:採用情報

いまさら聞けない 計測器の基礎
「RF信号発生器(シグナルジェネレータ)」について知りたい

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)とは

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)は、無線通信機器や電子回路の評価に使用される装置です。
主に、特定の周波数やパワーで信号を生成し、これを基準信号として使用します。

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)の用途

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)は、主に以下のような用途で使用されます。

無線通信機器のテスト

無線機、携帯電話、Wi-Fiルーターなどの受信性能を評価します。

回路の評価とデバッグ

RF回路やアンテナの性能を確認し、問題点を特定するための基準信号を提供します。

変調信号の生成

さまざまな変調方式の信号を生成し、受信機やデコーダのテストに使用されます。

航空宇宙

航空機や宇宙船の通信システムのテストに使用されます。

これらの用途により、RF信号発生器(シグナルジェネレータ)は、さまざまな分野で多岐にわたって利用されています。

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)の基本原理

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)は、以下のような基本原理に基づいて動作します。

周波数合成

デジタル周波数合成(DDS: Direct Digital Synthesis)技術を使用して、正確な周波数の信号を生成します。DDSは、デジタル回路を用いて正弦波を生成し、その周波数を制御します。

変調

生成された信号は、必要に応じて変調されます。変調には、アナログ変調やデジタル変調などがあります。これにより、通信機器の性能を評価するための複雑な信号パターンを生成できます。

出力制御

生成された信号は、出力レベルを調整するための増幅器を通過します。自動レベル制御(ALC: Automatic Level Control)機能により、設定された出力レベルを維持します。

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)の種類

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)には大きく分けてアナログ信号発生器とベクトル信号発生器があります。

アナログ信号発生器

振幅変調(AM)、周波数変調(FM)、位相変調(PM)などの、アナログ変調信号が出力できます。

ベクトル信号発生器

アナログ変調信号に加えて、ASK(Amplitude shift keying 振幅偏移変調)、FSK(Frequency shift keying 周波数偏移変調)、PSK(Phase shift keying 位相偏移変調)、QPSK(Quadrature PSK 4位相偏移変調)などのデジタル変調信号が出力できます。

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)の選定ポイント

RF信号発生器(シグナルジェネレータ)を選ぶ際に考慮すべきポイントは以下になります。

周波数範囲

アプリケーションに合わせて、必要な周波数帯域を確認することが重要です。例えば、無線通信のテストには数MHzから数GHzの周波数が必要です。

出力パワー

必要な出力パワーを確認します。高出力が必要な場合や、微弱な信号を生成する必要がある場合があります。出力パワーの調整範囲が広い機種を選ぶと柔軟に対応できます。

変調機能

使用する変調方式(AM、FM、PM、デジタル変調など)に対応しているか確認します。多機能な変調機能を持つ機種は、さまざまなテストシナリオに対応できます。

位相雑音

位相雑音が低い機種を選ぶことで、より正確な信号を生成できます。特に高精度な測定が必要な場合には重要です。

各メーカー代表型番

  • N5182B

    レンタル

    キーサイト・テクノロジー(株)
    ベクトル信号発生器
    N5182B

    周波数範囲:9kHz ~ 6GHz

  • MG3710A

    レンタル

    アンリツ(株)
    ベクトル信号発生器
    MG3710A

    周波数範囲:100kHz ~ 6GHz

  • SMW200A

    レンタル

    Rohde & Schwarz
    ベクトル信号発生器
    SMW200A

    周波数範囲:100kHz ~ 6GHz

まずはお気軽にお問い合わせください