太陽光発電システムのO&M vol.2 接地抵抗試験・極性試験・接続箱試験
太陽光発電システムの O&M
vol.2 接地抵抗試験・極性試験・接続箱試験
接地抵抗試験

接地抵抗試験では、太陽電池モジュールの接地抵抗が基準(300Vを超えるC種接地は10Ω、300V以下のD種接地は100Ω)より小さく保たれているかを試験します。
接地抵抗を正常に保つことにより、絶縁低下が発生した際に金属部分を大地電位に保ち感電を防ぎます。
太陽光発電システムにおける他の試験(絶縁抵抗測定、I-V測定など)を行う前に接地抵抗を確認することで、電気的安全を確保することができます。
弊社推奨機器

日置電機(株) 接地抵抗計
FT6031
- 優れた耐ノイズ性能
- 粉塵が中に入らない/浸水しない国際保護等級 IP67
- 1台でA種からD種接地抵抗測定までカバー
- 0Ω〜2000Ωのワイドな測定範囲
- 作業時間を大幅短縮!補助接地棒とコード巻取器を付属
極性試験

接続箱試験では、すべてのストリングが正しく接続されていることを確認します。極性が逆に接続されたストリングが発見された場合は、そのストリングに関わる太陽光モジュールやバイパスダイオードなどの損傷が無いか確認する必要があります。
弊社推奨機器

株式会社アイテス ストリングチェッカ
SZ-200
- ストリング電圧/ 抵抗測定
- 自動測定で効率向上
- 測定箇所番号が入力可
計測器に関するお問い合わせはこちらから
コンタクトセンター東日本 TEL.0120-706-120
コンタクトセンター西日本 TEL.0120-959-008
技術サポートサービス TEL.0120-706-122
※ 受付時間:月曜日~金曜日
午前9時~午後5時30分(祝祭日、年末年始を除く)